
WordPressでブログを始めたけどプラグインがいろいろあって大変…
Akismet Anti-Spamは有効にしたほうがいいって聞くけど、それって何?
登録方法も複雑でよくわからない…
そんな方向けに、Akismet Anti-Spam プラグインの導入から登録、設定まで
図解入りで解説しています。
WordPressのプラグインAkismet って何?
Akismet は、スパム対策のプラグインです。
ブログの記事を増やしていくうちに、スパムコメントと思われるコメントも多く届いてきます。
自動的にスパムと判別してスパムフォルダに振り分けてくれる便利なプラグインが
「Akismet Anti-Spam」(以下、Akismet)です。
Akismet はデフォルトでプラグインの中に入っているかと思います。
本記事では、既にインストールされている状態から説明しています。
もしプラグインの一覧にない場合は、「新規追加」でインストールしてください。
Akismet の登録方法を図解入りで解説します
では、既にプラグイン一覧にインストールされているので、
「有効化」にするところから登録・設定手順を進めていきます。
Akismetを有効化する
step1:
インストール済みのプラグイン一覧を確認してください。
既にインストールされているので、「有効化」をクリックします。
Akismet アカウントを登録をする
step2:
Akismetを利用するためには、アカウント登録が必要です。
「Akismet アカウントを設定」ボタンをクリック。
step3:
Akismetの公式サイトに遷移します。
「一番左の「Get Personal」ボタンをクリックします。
step4:
メールアドレスや氏名などを入力する画面になります。
まずは右側にある「Akismet Personal」の金額を0円に設定しましょう。
左にスライドさせて\0になったことを確認してください。
左側の項目を埋めていきます。
メールアドレス
First Name
Last Name
サイトURL
I don’t sell products/services on my site
I don’t promote a business on my site
入力したら青いボタンをクリック。
確認コードの設定をする
step5:
登録したメールアドレスに確認コードが届きます。
コピーして空欄の中に貼り付けてください。
入力したら「continue」をクリック。
API Key を使って接続する
step6:
登録したメールアドレスに送られてきたAPI Keyをコピーしておきます。
Akismet の設定をクリック。
「手動でAPIキーを入力」をクリックすると入力枠が表示されるので、
コピーした API Keyをペーストします。
「APIキーを使って接続する」をクリックして完了です。
これでAkismet の登録・設定は完了です。
まとめ
いかがでしたか?
本記事では、個人ブログの方向けに、スパム対策のみを行いたい場合として、
無料プランで解説しました。
複数のブログを運営する場合は、ブログごとに上記の手順で登録をします。
面倒なスパムメールを排除し、快適なブログ運営をしていきたいですね。