
WordPressでテーマはコクーンを使っています。お問い合わせフォームを作りたいけどプログラミングとか難しいことはわからないし…どうやったら他の人みたいな立派なフォームが作れるの?
WordPress初心者の方に、お問い合わせフォームの設置方法を説明します。
こちらが出来上がりイメージです。

Cocoonお問い合わせフォーム・出来上がりイメージ
では、さっそく設置方法を説明します。
コクーン(Cocoon)でお問い合わせフォームを設置する方法
お問い合わせフォームを作るのに、プログラミングの知識は不要です!
Cocoonではお問い合わせフォームを作る機能はないのですが、
プラグインを使えば簡単に設置できちゃいますよ!
プラグイン「Contact Form 7」をインストール
まずは、プラグイン「Contact Form 7」をインストールします。
プラグインの「新規追加」をクリック
キーワードに「Contact Form 7」を入力して、OKをクリック。
富士山のイラストが「Contact Form 7」のプラグインになります。
「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら「有効化」をクリック。
これでインストールは終わりました。
続いて設定をしていきます。
ショートコードをコピーする
プラグイン一覧でインストールされたことを確認したら、「設定」をクリックします。
「コンタクトフォーム1」の場所に記載されているショートコードをコピーしましょう。
このショートコードをお問い合わせページに設置します。
固定ページで「お問い合わせ」ページを作成
固定ページで「お問い合わせ」ページを作成します。
固定ページの「新規追加」クリック
タイトルを入力
ここではタイトルを「お問い合わせ」としています。
「テキスト」モードに切替え
先ほどのショートコードを本文欄に貼り付けます。
パーマリンク編集
パーマリンクのURLは英語表記に編集しましょう。
「編集」クリックでページ名を入力します。
※ここでは「contact」にしています。
「公開」をクリックで完了です。
実際のページを確認していみましょう。
以下のようなページになっていたらOKです。
以上で、Cocoonで、プラグイン「Contact Form 7」を導入した
「お問い合わせ」ページの設定は完了です。
お問い合わせフォームの機能を確認する
お問い合わせフォームの設置が完了したら、実際にメッセージが届くかどうか確認しましょう。

メッセージはどこに届く?
メッセージは、WordPressの通知が届くメールアドレスに届きますよ。
メッセージを見逃さないためにも、事前に確認しておきましょう♪
まとめ
ブログにお問い合わせフォームは必須です。
お問い合わせフォームがあると、ユーザーにとって信頼性も与えます。
また、Googleにサイトを評価してもらえますので、Googleアドセンス審査においても有利です。
ブログを開設したら必ず設置しましょう。