ネットビジネスを始める方が増えてきています。
バイマ(BUYMA)の無在庫転売も副業として人気があります。
中には起業して大きく稼いでいる方もいますよね。
この記事では、これからバイマ(BUYMA)の無在庫転売を始めてみようと思っている方向けに、バイマ(BUYMA)の無在庫転売のやり方と、始める前にしっておきたいデメリットについて書いています。
バイマ(BUYMA)とは
バイマ(BUYMA)は、海外のブランド品が現地価格で購入できたり、日本未入荷のレア商品が購入できるため、お洒落が好きな方に人気のファッション系ショッピングサイトです。
他のネットショップと違うところは、パーソナルショッパーと呼ばれている「出品者」が、ユーザーが欲しい商品を買付てくれることです。
バイマ(BUYMA)無在庫転売とは
バイマ(BUYMA)では、無在庫転売が許可されています。
パーソナルショッパーとしてバイマ(BUYMA)に登録すれば、誰もが売る側として活動ができます。
バイマ(BUYMA)のプラットフォームを借りて、自分のネットショップを持つというイメージです。
取引においてもバイマ(BUYMA)事務局が仲介するため安心して取引ができます。
予め、買付できる商品を登録しておき、ユーザーが購入してから商品を買い付けるため、在庫を抱えるリスクがありません。
以下は、商品の買付方法の例です。
- 現地(海外)まで買付けに行く
- 海外在中の方に買付してもらう
- 海外のオンラインショップから仕入れる
- 日本国内のブランド実店舗、または正規取扱い販売店で買い付けする
※国内のオンラインショップ(ブランド公式サイト含む)での買付は禁止されています。
バイマ(BUYMA)無在庫転売・副業のやり方
バイマ(BUYMA)無在庫転売、副業のやり方をざっくりと説明します。
- バイマ(BUYMA)にパーソナルショッパーとして登録をする
- 出品(登録)したい商品をリサーチする
- 商品を出品(登録)する
- 売れたら商品を買付する
- 手元に仕入れた商品が届いたらお客様に発送する
単純にこのような流れです。仕入れ額と売価の差が利益となります。
バイマ(BUYMA)無在庫転売の副業を始めるために必要なもの
バイマ(BUYMA)無在庫転売の副業を始めるために必要なものとは?
- パソコン
- インターネットが使える環境
- Googleアカウント
- クレジットカード
- 画像加工ソフト
- 梱包資材
パソコン
パソコンは必須です。
私はスマホではやったことがないのですが、商品登録作業はスマホでは厳しいと思います。
作業効率が悪いので、パソコンを用意しましょう。
パソコンはMacでもWindowsでも、デスクトップ型でもノートパソコンでもなんでもいいです。
スペックもそれほど気にする必要はないですから、安いものでも十分ですが、バイマ(BUYMA)の活動以外にもパソコンを使って仕事や趣味があるのでしたら、ご自身の作業に見合ったパソコンを用意しましょう。
ちなみに私はレノボの「ideapad330s」というノートパソコンをAmazonで購入。
かれこれ5年ほど使用しています。
バナー作成など画像を多く使う仕事もしていますが問題なく使えていて、満足しています。
レノボは安いので初心者にもおすすめです。
お洒落にこだわるならMacもいいですね。
インターネットが使える環境
当たり前ですが、インターネットが使える環境が必要です。
商品リサーチもネットで行いますし、商品の仕入れも海外仕入れであればネットで行うことになります。
Googleアカウント
既にGoogleアカウントを持っている人も、バイマ(BUYMA)専用のGoogleアカウントを作成しておくことをお勧めします。
なぜなら、お客様からの問い合わせや、バイマ(BUYMA)事務局からの連絡が登録メールに届くことになります。
普段お使いのメールアドレスだと、これらの連絡を見落としてしまう可能性もあるからです。
クレジットカード
商品を仕入れるのに、クレジットカードを利用したほうが得です。
クレジットカードのポイントが貯まるからです。
おすすめはポイントが貯まりやすい楽天カードです。
また、クレジットカードでしたら、お客様からの入金の後に引き落としがきますので、資金がなくてもバイマ(BUYMA)を始めることができます。
画像加工ソフト
商品登録の際、商品画像の加工をする場合に必要です。
無料のソフトで十分です。
画像加工ソフトで有名なのは「フォトショップ」ですが、
わざわざ購入する必要はなく無料の画像ソフトで問題ありません。
無料ソフトでおすすめは、
PhotoScape X です。
こちらは、コラージュ画像や画像にフレームをつける、文字入れなどの加工が簡単にできます。
また、Photoshopには及びませんが、不要な箇所を消したりできる機能もついています。
梱包資材
商品が売れたら、自宅から商品を発送します。
その時に必要な梱包資材を用意しておきましょう。
メルカリなどのフリマアプリが流行っていることもあり、
ダイソーなどの100円ショップにも梱包資材が売っていますのでチェックしてみてください。
60サイズ、80サイズ(小さめ)の段ボールもありますし、ポスト投函用の厚さ2~3cm用のボックスも売っています。
インターネットでも検索すれば購入できるサイトがあるのでチェックしておきましょう。
バイマ(BUYMA)無在庫転売・副業のメリット
バイマ(BUYMA)無在庫転売は主婦や会社員の副業としても人気があります。
バイマ(BUYMA)の副業についてメリットを挙げてみました。
- 誰でも個人でできる
- バイマ(BUYMA)を利用するのに初期費用がかからない
- 無在庫転売ができる
- 匿名でビジネスが可能
誰でも個人でできる
学歴も資格も関係ありません。主婦でも会社員でも誰でもできます。
バイマ(BUYMA)を利用するのに初期費用がかからない
バイマ(BUYMA)にショッパー登録するのに費用はかかりません。
年会費などもありません。
※ただし、商品が売れたら販売手数料は引かれます(※通常のショッパーの場合7.7%)
パソコンのない方はパソコンを購入する必要がありますが、既に持っている場合は
それ以外の初期費用はかかりません。
無在庫転売ができる
バイマ(BUYMA)では無在庫転売が認められています。
在庫を持つことがなく、購入されたら入金後に仕入れるので赤字のリスクもありません。
※ちなみに、メルカリやヤフオクでは無在庫転売が禁じられています。
予め在庫をもっていることが前提となりますので、在庫をかかえるリスクがあります。
匿名でビジネスが可能
バイマ(BUYMA)上ではニックネームでOK
とはいえ、商品を発送するときに、発送伝票で住所や氏名がバレるのでは?
とご心配な方もご安心ください。
配送方法を「かんたんBUYMA便」に設定すれば、匿名配送が可能です。
もちろん、相手の住所や氏名もこちらにはわかりません。
商品登録の時に 「かんたんBUYMA便」を設定しておけば、匿名で取引ができます。
※お近くの郵便局が「かんたんBUYMA便」に対応しているか確認しましょう。
スキマ時間を使ってできる
バイマ(BUYMA)無在庫転売は自分のショップを運営していくということですので、
自分のペースで活動ができます。
商品の登録作業についてはパソコンで行ったほうがいいですが、
それ以外に、お客様からのお問い合わせ、在庫確認、ネットでの商品仕入れなどは、
スマホでもできるので、外出していても確認することができます。
バイマ(BUYMA)の無在庫転売の副業はこんな方に向いている
バイマ(BUYMA)無在庫転売はこんな方に向いています。
- 副業でお小遣い稼ぎしたい
- もっと収入がほしい
- 夫に頼らず自立したい
- 会社を辞めて独立したい
- 自由に働きたい
- 買い物が好き
- ブランドが好き
- アパレルが好き
- トレンドや流行に敏感
バイマ(BUYMA)の無在庫転売を始める前に知っておきたいデメリット4選
ここまでお読みになって、バイマ(BUYMA)無在庫転売で稼げるイメージはもてましたか?
最後にバイマ(BUYMA)無在庫転売を始める前に知っておきたいデメリットを紹介します。
バイマ(BUYMA)無在庫転売のデメリット
- 価格競争に巻き込まれる
- 単価の安い商品を扱うと薄利多売になってなかなか稼げない
- 商品登録作業が大変
- たくさん売れだすと一人では対応できなくなる
価格競争に巻き込まれる
まずはリサーチして売れる商品を探すわけですが、価格競争に巻き込まれます。
売れそうな商品を見つけても、利益を考えたら他のショッパーさんよりも高い値段になってしまうでしょう。
「どこで仕入れしているの?」と思うくらい、安い価格で出品しているショッパーさんがたくさんいます。
当然、ユーザーにとっても正規品を安く買えるなら嬉しいわけですから、同じ商品を出品しても安く売っているショッパーさんには勝てません。
いくら出品しても売れない、他のショッパーの価格を見ると何を出品していいのかわからなくなる
という状況になって先に進めなくなる可能性もあります。
単価の安い商品を扱うと薄利多売になってなかなか稼げない
バイマ(BUYMA)は高級ブランド品ばかりではありません。
日本にはない海外ファッションを扱うこともできます。
「ASOS」というブランドは、価格も安く人気のブランドです。
仕入れ先としてバイマ(BUYMA)初心者にもおすすめのブランドなのですが、単価の安い商品は薄利多売になってしまいます。
利益を多くとれないため、稼ぐには大量に出品して、さらに売れないといけません。
ライバルも多いため、自分のショップで購入してもらうにはなかなか大変です。
商品登録作業が大変
登録している商品が多いほど、ユーザーにもショップを見つけてもらいやすいです。
ですから、売れそうな商品をとりあえずどんどん出品していったほうがいいのですが、
その登録作業が結構大変です。
たくさん売れだすと一人では対応できなくなる
嬉しい悲鳴ではありますが、売れた数が多ければそれだけ忙しくなります。
- 受注対応
- 商品の問い合わせ対応
- 商品の仕入れ
- 梱包して発送する作業
上記の作業をやりこなしながらも、同時に商品登録も続けていくわけです。
本業があって、バイマ(BUYMA)を副業としてやるとしたら、一人では対応できなくなります。
もしそうなった場合は、外注スタッフを募集して手伝ってもらうことになるでしょう。
たくさん稼ぐことを目標にするなら、外注スタッフを雇うことを考えておく必要があります。
そうなると、マニュアルを作成したり、スタッフさんへのフォローをしたりという仕事も増えていきます。
最初からガンガン売れまくるということはないと思うので、焦る必要はないですが、たくさん稼ぎたいのであれば、外注化は考えておく必要があります。
まとめ
ここでは、バイマ(BUYMA)無在庫転売のやり方と始める前に知っておきたいデメリットについて紹介しました。
バイマ(BUYMA)の無在庫転売はリスクがないため、誰でも簡単に始めることができます。
しかし、簡単に稼げるわけではないため、挫折してしまう方も多いでしょう。
大きく稼ごうと思ったら、一人では厳しくなってきて外注化を考える必要がでてきます。
バイマ(BUYMA)の無在庫転売に本気で取り組もうと思うのであれば、起業するつもりぐらいの覚悟は必要かもしれません。
興味がある方は、トライしてみてはいかがでしょうか。