本記事ではWordPressのプラグインについて解説しています。
プラグインとは、必要な機能をワードプレスに組み込むことができる便利な機能です。
ワードプレスをよりよく運営するために必要な機能、カスタマイズするために必要な機能が、
プラグインには豊富にあります。
既存の機能では補えない機能をプラグインをインストールすることによって
最適な環境にすることができます。
どのプラグインが必要かは、人によって異なってきますが、
本記事では、よく利用されているプラグイン、基本的にいれておいたほうが便利、というプラグインを紹介するとともに、プラグインのインストール方法も解説していますので、これからプラグインを導入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
WordPress おすすめプラグイン6選【インストール方法も解説】
ここで紹介する基本のプラグインは以下の6つです。
SiteGuard WP Plugin
SiteGuard WP Pluginは、セキュリティ対策として絶対入れておきたいプラグインです。
WordPressは世界中で利用者が多く、不正アクセスに狙われやすいです。
不正アクセスからブログを守るためにもぜひ 「SiteGuard WP Plugin」の導入をおすすめします。
日本のセキュリティソフトウェア会社が開発元となっています。
日本の会社なら安心感ありますよね。
siteguard wp plugin のインストール、設定方法はこちらで解説しています。

Classic Editor
ワードプレス5.0系 から投稿画面のエディターが変わっています。
旧エディターの「クラシックエディター」から「ブロックエディター」に変更されました。
旧エディターはWordソフトのような感覚で使用できたので、エディターが変更されて使いづらいと感じているユーザーは多いようです。
そこで、Classic Editorというプラグインをインストールすることで、旧エディターに戻すことができます。
キーワードに「Classic Editor」と入力します。
Classic Editorを見つけたら「今すぐインストール」をクリック。
インストールされたら「有効化」ボタンをリックしてください。
プラグイン一覧に 「Classic Editor」が追加されました。
これでClassic Editorのインストールは完了です。
Broken Link Checker
Broken Link Checker は、リンク切れをチェックしてくれるプラグインです。
投稿数が増えれば管理が大変になるので、おすすめのプラグインです。
キーワードに「Broken Link Checker」と入力して検索します。
「今すぐインストール」→「有効化」クリック。
これでBroken Link Checkerのインストールは完了です。
XML Sitemaps
XML Sitemaps(旧:Google XML Sitemaps) は
検索エンジン向けのXMLサイトマップを自動生成するプラグインです。
ブログを検索エンジンに認識してもらうためには、サイトマップは必須です。
XML Sitemaps プラグインを導入することで、
記事の公開や更新の度にサイトマップを自動生成してくれたり、自動で検索エンジンに通知してくれる役割をしてくれるので、インストールしておくといいでしょう。
XMLサイトマップは、Googleサーチコンソールと連携することで効果を発揮しますので、
Googleサーチコンソールに登録していない場合は、先に登録しておきましょう。
XML Sitemaps のインストール、設定方法についてはこちらの記事にまとめています。

PS Auto Sitemap
サイトマップページを自動生成してくれるプラグインです。
ブログは過去記事が埋もれていってしまうので、サイトマップページを作成しておくとユーザーが読みたい記事を一覧から見つけることができます。
記事が増えるたびに自動で生成してくれるので便利です。
SEO的には必要ないですが、ユーザビリティの観点では作成しておいたほうがいいでしょう。
PS Auto Sitemap インストール、設定方法はこちらの記事にまとめています。

Akismet Anti-Spam
「Akismet Anti-Spam(アキスメット アンチスパム)」(以下、Akismet)とは、
スパムコメントを自動的に判別してスパムフォルダに振り分けてくれるとても便利なプラグインです。
WordPressでサイト運営する上で、必ず設定したいプラグインの一つです。
WordPressをインストールするとデフォルトでインストールされています。
Akismetを有効にするには、サイト情報を登録する必要があります。
登録についてはこちらの記事で解説しています。

以上 WordPressおすすめプラグイン6選 でした。
プラグインを導入したら、
WordPress基本設定をしてブログを整えていきましょう。
