コクーン(Cocoon)プライバシーポリシーページの作り方

ブログ準備
スポンサーリンク

本記事では

  • プライバシーポリシー・免責事項ページを作っていない
  • プライバシーポリシーや免責事項って何書くの?

という方のためにプライバシーポリシー・免責事項ページの作り方(WordPress)と

記事内用について解説しています。

WordPressテーマ・コクーン(コクーン)での作り方を記載しています。

スポンサーリンク

プライバシーポリシーとは

プライバシーポリシーとは、個人情報保護に関する考え方、方針に関することを宣言するもの。
ブログ運営者側が利用者側に対し、個人情報の扱い、目的や用途、管理方法などを記載したものです。

免責事項とは

免責事項は「責任を免ずる」ことです。
もしあなたのブログで、アフィリエイトやその他広告を貼っている場合は
必ず免責事項を明記したほうがいいでしょう。。
アフィリエイト広告を通してユーザーが購入した商品やサービスを利用した場合に、何かトラブル等があっても「こちらでは責任をとりませんよ」という断りを入れておくということです。
また、当ブログのコンテンツや情報について100%正確性や安全性を保証するものではないということも明示します。

個人ブログでもプライバシーポリシー・免責事項は必要?

たとえ個人ブログであっても、プライバシーポリシー・免責事項ページは必要です。
万が一のトラブル防止のためにもページは作っておきましょう。

以下の要素をブログ含んでいる方はページを作成しましょう。

Googleアドセンス
Googleアナリティクス
アフィリエイト(Amazonアソシエイト,その他ASP)
お問い合わせフォーム
コメント機能
その他個人情報を収集するもの

プライバシーポリシーページの記事内容

プライバシーポリシーのページは必要だと言われても
何を書いたらいいかわからないし、0から書き上げるのは難しいですよね。

プライバシーポリシーはある程度決められた文章があるので
自分のブログと似たようなサイトを見つけて、参考にすればよろしいかと思います。

当ブログもいろいろと参考にさせていただいて記載しています。

ただし、参考にした元の文章を完全コピペはしないよう注意しましょう。
内容はきちんと読んで理解し、ご自身のブログ内容に合っているかどうかも
確認しましょう。

コクーン(Cocoon)プライバシーポリシーページの作り方

記載する内容をまとめたら、さっそくプライバシーページを作成していきましょう。

①固定ページの「新規追加」をクリック。

※デフォルトで入っている「プライバシーポリシー」は削除してください。
改めて「新規追加」で作成します。

②タイトルに「プライバシーポリシー」と入力。
メインに文章を入力します。

③パーマリンクの「編集」をクリックして、
英語表記でページ名を入力 → 「OK」をクリック。
※ここでは「privacypolicy」と入力しています。

④入力が済んだら、「公開」をクリック。

これでプライバシーポリシーページの作成は完了です。

タイトルとURLをコピーしました